スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2016.12.22 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    3.5次元の世界 村井さだゆき

    0

      とは言え──というのはポケモンGOの続きの話である。

       

      ポケモンGOやIngress(イングレス)のような、現実世界をフィールドにした仮想ゲームにつき纏う問題も今回浮かび上がってきたように思う。

       

      京都の八坂神社では、境内のポケストップに対し削除要請を出す意向だ、というニュースは話題になった。なぜ勝手に神社の境内にポケストップが置かれていたのかというと、ポケGOが、同じNiantic社のIngressのプラットフォームを流用しているためだという。Ingressではゲームの拠点となるポータルをユーザーが申請して登録されるシステムだっため、Ingressのプレイヤーが勝手に申請したポータルがそのままポケストップとして使われたのだろう、と受講生の一人に教えてもらった。
      いずれにしても、本来参拝客のために自由に出入りできる場所となっている神社の境内に、ゲーム目的のプレイヤーが押し寄せてはたまったものではない。
      Ingressでも、勝手に私有地にポータルが設定されていたり、立ち入り禁止エリアにプレイヤーが侵入したりという事件が起こっていたようだが、これらはプレイヤーが非プレイヤーにかける迷惑だ。
      逆にプレイヤーが被害者となることもある。ここ円山町近くの道玄坂では、スマホ画面を見ていた女性が盗撮と間違われて腕を掴まれるという事件が起きたらしい。もちろん暴行した男のほうが悪いのだが、これもまたプレイヤーなら当たり前の行動が、これまでの一般常識的な行動とは違っていたために、誤解が生まれて起こった悲劇だとも言える。

       

      また、モンスターを集めるだけのポケモンGOではまだ聞かないが、敵味方に分かれて遊ぶIngressでは、それがリアルでのプレイヤー同士の諍いの火種になることもある。
      狙ったポータルに何度も攻撃をしかけていたら、そのポータルのガーディアンらしき人物にリアルで恫喝された話や、近所の散歩パターンがばれたために、敵のプレイヤーらしい人物にストーカーまがいの追跡をされたというような話。敵味方両陣営が参加するオフ会を提案しておきながら、それをすっぽかして、その隙に留守になった敵のポータルを奪うという事件、などなど。

      これらについてここで苦言を呈するつもりはない。というより、僕らにとって、この手の話はむしろ大好物だ。

       

      上に見るように問題のタイプは二つあって、一つは、プレイヤーと非プレイヤーの間で、良識的行動の範疇に齟齬が生じていることから起きる騒動。もう一つは、一部のプレイヤーがゲームの関係性を現実に持ち込んでしまったために起こるプレイヤー同士の揉め事である。

       

      ポケモンGOやIngressのような地図ゲーは、現実世界にもう一つ被膜をかぶせてそこをゲームフィールドとして遊ぶゲームだ。その時、プレイヤーから見た現実の街は、その被膜を加えた多層的な世界として認識し直される。空間という3次元に見えない次元を加えた世界──

       

      いわば3.5次元の世界。

       

      2.5次元とはアニメ、漫画など二次元のキャラクターを生身の人間が演じる舞台などを指す造語だが、ここでいう3.5次元も感覚的にはそれに通じるところがある。虚構(フィクション)が現実(3次元)になって目の前に現れる感じ。
      違うのは、地図ゲーを使った3.5次元が、日常(3次元)と常に隣り合わせに存在し、ふいに見えたり見えなかったりすることだ。3次元を仮に一本の数直線として描いたときに、虚軸を加えた複素平面が常にべたーっと寄り添っている世界観、といえば分かり易いか……いや、分かり難いか。(何かそんな世界を『ウルトラQ 〜dark fantasy〜「右365度の世界」』で描いた気がしないでもない)

      それは虚構(フィクション)というより、感覚的には新しい現実(リアル)だ。

      これは、考えようによっては、かなり──怖い。

       

      ともかくこの3.5次元の世界は、見えている人(プレイヤー)と見えていない人(非プレイヤー)との間での現実認識に齟齬を生じさせる。見えている人はそれが見えているのが当たり前だという行動をとるが、見えていない人からすると何をやってるんだとなる。それが一つ目の問題。
      二つ目の問題は、見えている人同士であっても、それまで身に着けてきたリアル(3次元)でのルールと、新しい3.5次元を含む世界でのルールがぶつかり合う局面があるということだ。ここでいうルールは、コード(社会規範)と言い換えてもよい。

      どちらの場合も、通常、ゲームの理屈を現実に持ち込んだほうが悪いとされる。今はまだ、現実の社会秩序のほうが圧倒的に大きく堅固だからだ。だが、今後ともそうだとは限らない。古いコードと新しいコードがぶつかり合う場には、何かドラマの種があるはずだ。僕らはそれを見つけたい。

       

      技術革新によって生まれた新しい状況に、現実のルール作りが追いつかないということはママ起こる。特にデジタル社会ではそれを頻繁に目にする。そこには新しい権利の主張と既存の権利の保護の問題など、簡単に解決できない課題を孕んでいる。この話はいずれまた時間ができたときに考察したい。

       

      ともあれ、この先この3.5次元の世界が、ラジオやテレビ並みのメディア空間として発展していったとき、何が起こるか。ポケモンGOで使われているAR技術がさらに発展していったとしたら……。
      ARといえば、鳴り物入りで登場した技術だった割りに、その後面白い使い方が見つからず、イマイチぱっとしない印象だったが、ポケモンGOのヒットはカンフル剤になるかも知れない。もしAR専用眼鏡でも開発されたら、それはもう磯光雄さんの『電脳コイル』の世界だ。
      視覚による認知は3.5次元の世界をよりリアルなものとするだろう。それによって虚構と現実の境界線がさらに曖昧になっていったとき、人間の「心」がどんな風に変化していくのか──
      怖いこと。
      滑稽なこと。
      切ないこと。
      様々なドラマが起きると思うと、興味は尽きない。


      1

      PR

      calendar

      S M T W T F S
          123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      252627282930 
      << September 2016 >>

      selected entries

      categories

      archives

      recent comment

      • 「ビョークのネズの木」考 村井さだゆき
        ニイボリ
      • ヒロインのアーキタイプ 小中千昭
        にーぴょ
      • 『シン・ゴジラ』をめぐって 高橋洋
        猫目小僧
      • 『シン・ゴジラ』をめぐって 高橋洋
        高橋洋
      • 『シン・ゴジラ』をめぐって 高橋洋
        猫目小僧

      links

      profile

      書いた記事数:14 最後に更新した日:2016/12/22

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM